カテゴリー
チワワのくるみちゃん リアルペットの作り方 羊毛・ペット関係記事

【リアルペット】チワワのリース①【作り方】

羊毛フェルト作家のYuccaです。

現在、細々とオーダーを受けてリアルペットのぬいぐるみを制作しております。

まだまだ修行中の身でありますが、わたしの羊毛フェルト作品の作り方など、進捗報告を交えながらご紹介させていただけたらなと思います。

もしご興味がございましたら、ご覧になってくださいね。


STEP1 目玉の作成

材料

・プラスチックアイ(黒、15mm)
・樹脂粘土(白)

今回はほぼ等身大リースなので、プラスチックアイは15mmにしました。

リアルペット、小型犬、等身大くらいを作る場合は、12~18mmくらいのプラスチックアイをお勧めします。

プラスチックアイはトーカイやユザワヤなどの手芸屋さんに売っています。

樹脂粘土はダイソーのものがおすすめです。

プラスチックアイは半球状なので、わたしは白目の部分を球状になるように付け、本物の目玉のようにしています。

こうすることにより、次の作業が意味のあるものになります。

 

STEP2 目玉を土台に乗せる

材料

・ボンド
・羊毛フェルト用スポンジマット

このやり方はわたしのオリジナルで、とてもお勧めです。

羊毛フェルト用のスポンジマットは、よく羊毛フェルトのニードルとセットになってスターターキットなどに入っているものです。

この固めのマットを小さく切って、目玉の土台に使います。

モデルのワンちゃんの写真を見ながら、目玉の距離・角度に注意してボンドで貼ります。

この作業は地味に大切です。

何故かというと、目玉の下に固い土台を置いておかないと、作品を作っている間に目玉が奥に沈み込んでしまい、修正が大変になるからです。

STEP1で目玉を球にすることで、土台から適度な距離ができ、お顔をうまく作ることができます。

スポンジマットは羊毛フェルトとうまくなじみますし、針が刺さりますし、適度に硬いですし、手に入りやすいので土台として最も適していると思います。

 

STEP3 お顔の下地の作成

材料

・手芸綿(MOKO)
・フェルティングニードル(細針)

STEP2の目玉が固まりましたら、綿を使ってお顔の下地を作成します。

ウールでないとフェルティングできないという人もいらっしゃいますが、ポリエステルの綿でも問題なく出来ます。

ですが、ものによっては固まりにくいものがあります。

お勧めはトーカイさんで売っているMOKOという手芸綿です。

この綿なら全く問題なく固まり、羊毛フェルトを使うよりも断然お安く仕上がります。

この300g一本あれば実物大ぬいぐるみ1つ作ってしまえるくらいのボリュームです。

お顔の下地は、モデルのワンちゃんの写真を見ながら作るのでは少し難しいです。

できたら上記の写真に写っているような、骨格模型があったほうがわかりやすいです。


HUASURV犬の犬の頭蓋骨モデルの解剖学骨格獣医標本教育ディスプレイ

何体も作品を作るご予定がおありの方は、一つ持っていると長く使えていいかもしれません。

頭蓋骨を観察しますと、下あごと上あごのかみ合わせだったり、目の周りの骨の様子だったり、写真ではわかりにくかった部分がよくわかります。

くるくる回せますし、本物ではとても見ることができない角度から観察できますので、リアルなワンちゃんを作りたい方には是非入手してほしいです。

この時点では、骨の特徴を捉えるような作り方でお顔を作ります。

フェルティングニードルはどんな太さの針でも構いませんが、わたしはすべて細針(S)でやっています。

細針は穴が見えにくいし、薄く裏表がある部位(耳など)を作成するときに、裏に違う色が出にくいのでお勧めです。

色を乗せる際に調整するので、この時点では完全に似せる必要はありませんが、マズルの長さや頬の出っ張り、額の出っ張りなど、モデルのワンちゃんのお写真とできるだけ違和感のないようにします。

今回はモデルのワンちゃんのお写真が正面一枚しかなかったため、グーグル検索などで似たようなお顔のチワワさんを探して横向きなどの確認をしました。

 

~次回に続きます~

カテゴリー
2020年の作品 リース型 羊毛・ペット関係記事 羊毛フェルト作品集

【リアルペット】ジャックラッセルテリアのリース【ワンちゃん】

母の知り合いの方から依頼を受けて作った作品です。

依頼されたワンちゃんは立ち耳のジャックラッセルテリアさん。快活な表情が可愛らしく、その雰囲気のまま作品にできないかと試行錯誤しました。

リース型のデザインは、飾り場所に困らなくて良いと言っていただけたので嬉しいです♡

お名前刺繍入りのくるみボタンとホワイトベースのお花で上品に仕上げました。白っぽいワンちゃんは、濃いブラウンのお色のリースの方が相性が良いです♪

裏側には収納がついています。抜けた歯や被毛など、思い出に残せそうなものを保管していただく場所です。

 

 

モデルのジャックラッセルテリアのチャッピーちゃんです。

ご依頼本当にありがとうございました。


関連記事

カテゴリー
2020年の作品 ポット型 羊毛・ペット関係記事 羊毛フェルト作品集

【リアルペット】飛び出すフレンチブルドッグ【ワンちゃん】

実家の母の知り合いの方から依頼を受けて作った作品です。

ワンちゃんを亡くされたばかりの方だったので、なんとか元気を出してもらえないかと、色々とデザインを考えました。

主要デザインであるポット型の作品ですが、中に収納スペースを作り、ワンちゃんのお写真を入れました。

遺骨カプセルや装飾品などあったら、収納していただければとご提案しました。

喜んでいただけたので、とても嬉しかったです。

取り外しができる設計にしています。お部屋の雰囲気に合わせてデザインが変えられます。

カゴからワンちゃんを引き出すと、背中側に引き出しがついています。中には小さな写真入り収納が入っています。

 

おでこと鼻に磁石が入っていまして、プラバン製の蝶々をくっつけることもできます。

 

 

モデルのフレンチブルドッグの梅ちゃんです。

特徴のある耳を再現するのが、とても楽しかったです。

ご依頼本当にありがとうございました。


関連記事

カテゴリー
2020年の作品 リース型 羊毛・ペット関係記事 羊毛フェルト作品集

【リアルペット】仲良し白黒チワワのリース【ワンちゃん】

オンラインで仲良くしていただいている方から依頼を受けて作った作品です。

依頼されたワンちゃんは可愛らしいチワワの姉妹なのですが、お色が白黒なのがお洒落で上品だなと思い、お飾りも白と黒で統一して作ろうと決めました。

現在はこのリース型のデザインのものを主力商品とさせていただいております。

小さなお子様やワンちゃんがいらっしゃるおうちでも飾りやすいと好評いただいております。

取り外しができる設計にしています。お部屋の雰囲気に合わせてデザインが変えられます。

 

 

リースにはお名前刺繍をしたくるみボタンをお付けすることが多いのですが、この作品は取り外しができるマカロンポーチにしています。

イニシャルとお名前のリバーシブルデザインです。

抜けた歯や被毛など、思い出に残せそうなものを保管していただけたら、無くさなくて良いかなとおもって作りました。

 

 

モデルのチワワ姉妹、ルルちゃんとナナちゃんです。

ご依頼本当にありがとうございました。


関連記事

カテゴリー
Other その他趣味関連

【厳選5つ】育児中にも始められるオススメの趣味!【安くて簡単】

育児中って色々とストレスが溜まりますよね。

子供は可愛いし、パートナーもまあまあ手伝ってくれるし、なにより育休を取っているし、何が不満なんだって言われちゃうこともあるけど……。

自分の時間が取れないこと。

自分だけが世間から取り残されたように感じること。

そのストレスって結構馬鹿にできないんですよね。

あまり理解されていない気がしますけど……。

育休を取られたお父さん、お母さんなら少しはこの感じ分かっていただけるかも……なんて思ったりしてます。

 

そんなストレスを抱えていた私が、ストレスを発散するために始めた趣味がいくつかあります。

どれも育児中にできる簡単なもので、なおかつ子供に危険が及ばないものです。

出来るだけ初期コストと継続コストを抑えたものばかりを選んで、その内の5つをご紹介したいと思います。

もしご興味がありましたら、実践してみてくださいね♪


育児中にもできる趣味その1 折り紙

折り紙といっても、ツルやヨットを折るわけではないです。

最近の折り紙は結構凄いです。
たくさんの折り紙作家の方たちが無料で素晴らしい折り紙の折り方を公開されています。

googleやyoutubeなどで検索すればたくさんヒットしますよ。

たとえばこちらのサイトで、素敵なアジサイの折り方が公開されています。
おりがみ【立体・むずかしめ】アジサイ(紫陽花)ミニチュアサイズの折り方 | 知恵の小袋 (conveni7.com)

実際に折ってみたものがこちら。

折り紙のアジサイ。近所のおばあちゃんにプレゼントしました。

カットするときにハサミかカッターナイフをちょっぴり使いますが、それ以外はひたすら折るだけなので、お子さんがいても危なくないです。

お子さんが折り紙が触れるお歳であれば、一緒に折るのもいいかもしれません♪

もうひとつ、無料のサイトでお勧めなのがこちら。有名な川崎ローズの折り方が紹介されています。(英語のサイトですが、画像を見れば折れます)
<1ページ目>Origami Kawasaki Rose – Origami Flowers Folding Instructions (origami-instructions.com)
<2ページ目>Origami Kawasaki Rose, Part 2 – Origami Flowers Folding Instructions (origami-instructions.com)

実際に折ってみたのがこちら。

少し難しいですが、仕上がったバラは本当にきれいです!

色んな色の折り紙で折ると面白いですよ。

折り紙は百均でも手に入りますが、ネットショップだとヨドバシカメラがお勧めです。
送料無料で色んな折り紙が売ってます。
アマゾンさんや楽天さんだと送料無料があまりないんですよねぇ。

上記二つの折り紙ですっかり折り紙にハマってしまった方には、こちらの本がお勧めです。

めっちゃ可愛いお花がたくさん載っているんですよ!

特におすすめなのが表紙に載っているミニブーケです。

お部屋に飾るのも可愛いですし、知り合いへの贈り物に添えても喜ばれると思います。

育児中にもできる趣味その2・お絵かき(幼児用クレヨン)

お絵かきといっても、子供のお世話をしながらパソコンで描くことはできませんよね。

ボールペンやシャーペンも尖っているので危ないです。

なので、お絵かきをするのに使うのはこれ!


クレヨン 赤ちゃん 舐めても安心 12色 3d くれよん ベビー 幼児クレヨン 無害 手が汚れない 握りやすい あんしんクレヨン 子供 知育

このクレヨンは持っても手が汚れないし、大きくて丈夫なので子供が口に入れても安心です。

このクレヨンと、適当な紙を用意して描くだけです!

クレヨンでまともな絵が描けるの~?とお思いの方も多いでしょうが、結構面白い絵が描けます。

子供がどんどんクレヨンを奪っていきますので、とりあえず残された色を使って描いていくうちにレインボーな絵になったりします。

※文字はスマホ編集で入れています

印象派の絵ってこんな感じですよね。

原色を使ってぱっと明るいイメージの絵に仕上げる感じ。

子供と一緒に「トントン」と点描のように描いていくのも楽しいですよ。

 

育児中にもできる趣味その3・捏ねないパン

この趣味は長男の育休のときにハマってました。

私はパンが大好きで、どうせなら健康に良い全粒粉のパンを食べたい!なんて思い立って。

全粒粉は外国産のものだと農薬が残りやすくて危ないそうです。
しかし、市販の全粒粉パンはほとんど外国産全粒粉使用……。
国産の全粒粉小麦粉のパンが食べたければ、手作りするしかないわけです。

パン作りなんて、忙しい育児中にできるわけない!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、パンは案外簡単に作れます。

しかも、必要な材料は、小麦粉と、イーストと、塩と、水だけ!

砂糖やバターを入れてふわっと仕上げるレシピもありますが、基本的には材料はこれくらいしかいりません。

手順も、混ぜて、放置して、まるめて、焼くだけ。

こちらのレシピをたまに作らせていただいてます。

https://cookpad.com/recipe/4300648

普通の小麦粉でもおいしく仕上がりますが、是非是非国産の全粒粉をちょこっと混ぜてみてください。


オーサワ 石臼挽き完全粉 (全粒粉) 500g 2個セット 全国一律送料無料 条件一切なし

膨らみが悪くなるので初めは1割を小麦粉と置き換える感じで。徐々に増やして、ベストな配合を探すのも楽しいですよ。

慣れてきたら、ストウブという鍋を使うとさらに美味しい&オシャレなパンが焼けます!


【GWもあす楽】ストウブ 鍋 Staub ピコ・ココット ラウンド 22cm 両手鍋 ホーロー鍋 Rund Brater ピコ ココット 鍋 なべ おしゃれ 調理器具 キッチン用品 母の日 あす楽

高いですけど、可愛いですし、煮物料理を作るのがものすごく楽になります!
蓋をして弱火で煮ていれば、密閉性が高く水分が飛ばないので絶対に焦げ付きません。育児中でも安心して料理ができますよ。

ストウブ 捏ねないパン で検索するとたくさんのレシピがヒットしますが、どれも基本は同じです。わたしは以下のものを参考にしていました。

https://cookpad.com/recipe/2910255

パン作りにハマってしまった方は、自家製酵母づくりに手を出してみたり、クープナイフに挑戦したりしても楽しいですよ♪

 

育児中にもできる趣味その4・無料アプリソムリエ

無料アプリソムリエというのは私の造語です。すみません。

要するに無料アプリをたくさんやってみて、良いものがあったら人に紹介したり話のネタできるようにしておくだけの趣味です。

育児中にスマホを触るなんて、教育に良くないんじゃないの? なんて私も思っていたのですが……

まだハイハイもできない頃の赤ちゃんは、ほとんど眠っているのでスマホを触ろうが影響はないと思います。

眠っているけれども、抱っこをしていないとすぐに起きちゃう。立ったままユラユラ、ウロウロしていないと泣き止まない。そんな赤ちゃんのお世話をするときなんかは、スマホをいじるのが一番やりやすいストレス解消法だと思います。

私がやっていたのは次のアプリです。(AndroidなのでリンクはGoogle Playです。iPhoneの方は検索して探していただけたら嬉しいです)

・ポケットアクアリウム 

アクアリウムを育成するゲーム。基本は放置していればいいだけの楽ちんゲームです。魚たちは可愛いし見ているだけで癒やされます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pocketaquarium

 

・SELF

AIロボットとお話ができるアプリです。ちょっとした愚痴にちょっとした励ましの言葉をもらったりして、ほっこりできました。育児中は孤独感に苛まされやすいので、こういうアプリをやってみるとちょっと気持ちが楽になるかもです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=systems.self.robotsns

 

・しまぐらし

ツイッターのようなアプリですが、完全な匿名で呟きができます。誰かに聞いてほしいけど、知り合いには聞かれたくないといった愚痴などを気楽に呟くことができます。イイネのような「共感」というシステムがあって、結構みんな気軽に押してくれるので、誰かに共感してもらえた嬉しさを手軽に感じることができます。優しいギターのバックミュージックがすごく素敵で、ずっと聞いていられますよ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.meister_brain.mujin

他にもまだまだ面白い無料アプリはあるので、よかったら探してみてくださいね。

 

育児中にもできる趣味その5・オーディオブック

長男の育児中は読書をしていたんですが、次男のときはこちらにしました。

やっぱり抱っこしながら本を持つのはしんどいですし、活字を追うのは疲労が溜まってしまいます。

オーディオブックというサービスがあることを知ったのはつい最近なんですけど、今めちゃくちゃハマってます。

移動時間や家事をしながら聴けるのがめちゃくちゃ便利です。

子供をベビーカーにのせ、骨伝導のワイヤレスイヤホンをつけて、オーディオブックを聞きながらお散歩するのが幸せな時間です。


【母の日 早割・20%OFF】【楽天1位】 骨伝導イヤホン ワイヤレスイヤホン Bluetooth イヤホン 骨伝導 ヘッドホン ブルートゥースイヤホン CVC8.0ノイズキャンセリング AAC対応 高音質 日本語説明書付 耳掛け式 超軽量 IP66防水 マイク内蔵 iPhone/Android 送料無料

私はこのイヤホンを使っています。楽天1位って書いてあったので安易にこれにしました。今のところすごく快適に聞けてますよ!

骨伝導のイヤホンは、周りの音がきちんと聞こえますから、周りに危険がないか、赤ちゃんが泣いてないか注意しながらオーディオブックが楽しめるのでオススメですよ。

オーディオブックが楽しめるサービスは、有名どころは以下の2つです。

audiobook

audible

どちらにも長所があるので、私はどちらも続けているのですが、オススメなのはaudiobookです。

audiobookは聴き放題の収録本が優秀なんです。

月額750円で選び放題なのが凄すぎて最初はびっくりしました。

audibleの聴き放題は洋書ばかりで、日本語の本はラインナップが微妙です。

audiobookは月に何回も本の半額セールをするので、聴き放題じゃない本もめちゃくちゃ安く手に入ります。

audibleはほとんどセールをしない上に、もともとの価格が高いです。

それでも私がaudibleを続けているのは、audibleにしか無い本がたくさんあるからです。ちょっとマイナーな本などはaudiobookでは取り扱っていないことがあります。

(具体的に言うと、わたしはイシグロカズオさんが好きでわたしを離さないで以外の本を探したのですが、日の名残りくらいしかaudiobookにはありませんでした。(2021年3月)audibleにはものすごい大量のラインナップがあり驚きました)

audiobookの使い方としては、聴き放題オンリーで楽しむか、月額会員に一瞬なってすぐやめて、得られたポイントをセールのときに使って本を買うというのがお勧めです。

audiobookの月額会員は、一瞬でやめても半年間ポイントが消えないので、半年以内に使いきれるポイントを一気に月額会員で仕入れるのが一番お得です。

私は一番お得な22000円コースに入ってすぐにやめました。

セールでちまちま買って楽しんでます。

月に15冊くらい聴いているので、そのくらいポイントがないと半年持たないんですよね。

もちろん聴き放題だけでも面白い本はたくさんあるんですが、有料本も魅力的で欲しくなっちゃうんですよ。

ほんとにaudiobook、オススメです。

最近めっちゃ頭が良くなった気がしますもん。

興味を持たれた方は、是非調べてみてくださいね。


育児中にもできる趣味5選、いかがでしたでしょうか。

育児中はやれることがどうしても限られてしまいますが、この時期にしかできないこともありますよね。

ご紹介したもののうち、ひとつでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

カテゴリー
Other 雑記

【7種食べ比べ】真に美味しいコンビニ・スーパーのメロンパンを調べてみた【2021年版】

突然ですが、筆者はメロンパンが好きです。

メロンパンっておいしいですよね。外はサクサク、中はふわふわ、香ばしいクッキーの匂いがして、優しい甘さに脳みそが貫かれます。

筆者は昔からメロンパンが好きで、社会人になってからは毎朝のようにメロンパンを買っていた時期もあったんですが、このところ、昔ほどメロンパンを食べることができなくなってきました。

そう。筆者は歳をとりました。人間はみんな歳を取るのです。

今までメロンパンなどという糖と脂肪の塊を貪り食えていたのは、若かったからです!!

30過ぎて毎日メロンパン食べてたら死んじゃう!

だから、そろそろ決めないといけないのです。

どのメーカーのどのメロンパンが一番おいしいのかを……!!!

何故なら、健康のためにはメロンパンを食べる回数を減らさないといけないから。

月に数回、いえ、年に数回しか食べられなくなるかもしれない。

そんなときに、一番おいしいメロンパンを食べないなんて損じゃないですか!

 

調査に当たって、筆者は近所のコンビニとスーパーで手あたり次第メロンパンを買ってきました。

その数、7種類。

どれも有名どころのもので、わりかし手に入りやすいのではないでしょうか。

今回はこの7種について、客観データと主観データから、筆者的ベスト3・メロンパンを発表させていただきたいと思います。

 

はじめに・評価基準について

美味しいメロンパンを決めるといっても、メロンパンに求めることは人によってさまざまだと思います。

なので、まずは筆者の好むメロンパンについて記載したいと思います。

  • 筆者が好むメロンパンの条件
    • クッキー生地がサクサクしている
    • 内側のパンがしっとりしている
    • 歯切れがいい(ねちょねちょしない)
    • クッキーがこんがりと焼けた味がする
    • クッキーがこんがりと焼けた匂いがする
    • 甘さはそれなり

上記を数値化すべく、実食した際に以下のような5段階評価をすることにしました。

  1. サクサク感  
    あまりない1←→5 サクサク
  2. しっとり感  
    パサつく 1←→5 しっとり
  3. 歯切れの良さ 
    ねちょつく1←→5ねとつかない
  4. 焼き加減   
    生っぽい 1←→5よく焼けてる
  5. 匂い     
    生っぽい 1←→5 香ばしい
  6. 甘さ     
    控え目  1←→5 甘い

この評価に、「重さ」「大きさ」からそれぞれ算出した「重さ当たりの値段」「大きさ当たりの値段」から判断した基準

7.「コスパの良さ」     
 悪い 1←  →5 良い

を加えた7項目でリスト化したいと思います!

………さて。

実食の前にこれを……

賢者の食卓 ダブルサポート(6g×30包) ×1箱【箱から出してメール便で発送します。】最安挑戦 送料無料

価格:1,678円
(2021/4/28 15:49時点)
感想(54件)

食前にこれを混ぜたコーヒーを飲んでおくと血糖値上昇が緩やかになるのです。

みなさまも、30を超えたら気を付けられたほうが良いですよ……。長く食を楽しむためにも!

 

7種のメロンパン 実食

エントリー1 優しい甘さのメロンパン(セブンイレブン)

最近はどのパンも美味しいと筆者の中で評判のセブンイレブンです。

果たして、メロンパンも美味しいのでしょうか??

まずは客観的データを調べます。

重さは92グラム
大きさはおよそ12.5センチ

価格は110円だったので、1gあたり1.2円。1cmあたり8.8円ですね。
コスパについては他と比較してみないと何とも言えません。
まとめにて評価させていただきますね。

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

クッキー生地は薄めですね。だけど食感が悪いわけではないです。薄い割にはしっかりしている印象です。サクサク感は2かな。

②しっとり感

パンはふんわりして、しっとりしています。まあ、普通って感じです。しっとり感は3くらいですかね。

③歯切れの良さ

これは最高です!プチンプチンと切れる感じがたまらない!!
やっぱセブンのパンは違うわ~~~まじ美味いわ~~~!!!!って感動してしまいました。これは文句なく5です。

④焼き加減

香ばしいクッキーの味はほんのりします。そこまできつい感じではなく、ほんのりって感じ。これは3くらいかな。

⑤匂い

鼻が幸せです。美味しそうなクッキーの香ばしい匂いがします。文句なく5です。

⑥甘さ

ガツンと甘い気がします。優しい甘さとは…? 悩みますが5にしておきます。

 

エントリー2 サックリメロンパン(ローソン)

ローソンさんはスイーツが美味しいと話題ですよね。

筆者の近所にはローソンが少ないのであまりご縁がないのですが……。
果たしてメロンパンも美味しいのでしょうか??

客観的データから。

重さは88グラム
大きさはおよそ12.5センチ

価格は107円だったので、1g当たり1.2円、1cmあたり8.6円。
セブンイレブンとほぼ同じですね。

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

結構しっかりサクサクしてます。サクサク好きには良い感じかもしれません。焼き立てパン屋とかのメロンパンとかにはさすがに敵いませんけど……。4にします。

②しっとり感

パンはふんわりして、特にパサつきは感じません。3くらいでいいかな。

③歯切れの良さ

う~ん……ちょっとだけですけど、メロンパン特有のねちゃつきを感じてしまいます。気になるほどではないので3で。

④焼き加減

香ばしい風味を強く感じます。このくらい香ばしいと、高級感を感じますよね。4です。

⑤匂い

なんでしょうこの匂い。香ばしいクッキーの匂いとして想像される匂いとはちょっと違う気がします。嫌な臭いではないんですけど、なんだろうこれ。3にしておきます。

⑥甘さ

甘さは控えめです。甘いものが苦手な女性向けか、男性向けの商品なのかもしれませんね。2くらいかな。

 

エントリー3 ファミマ ザ・メロンパン(ファミリーマート)

個人的にファミマはスイーツが美味しいです。
筆者の近所にはファミマが多いので毎日のように通って新商品をチェックしてます。
たまに個人的大ヒットなスイーツが出てくるんですよね~。

さてさて、新商品としてファミマが推しているこのメロンパンも美味しいのでしょうか??

客観的データから。

重さは104グラム。でかい!
大きさはおよそ13.5センチ。で、でかい!

価格は110円だったので、1g当たり1.1円、1cmあたり8.2円。
セブンやローソンよりちょっとお安いですね。

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

んーーーーー。それなりにクッキー感を感じます。これくらいならぎりぎり、サクサクだと言ってもいいかな。サクサク感は3です。

②しっとり感

ちょっとぱさつきがあるような、ないような……微妙な感じです。2くらいにしておきます。

③歯切れの良さ

あーーーー。いまいちですね。ちょっと、筆者にはいまいちです。歯にくっつく感じが……1にします。

④焼き加減

香ばしくて良い感じです。このくらい香ばしいとメロンパン食べてる!って思えますよね。4です。

⑤匂い

んーーーーーーーー?????? えーーーーーー????? ちょっとこれは……。ごめんなさい、メロンパンに求めている匂いではないです。パンの匂いっていうか、イーストっぽい臭いっていうんですかね。ちょっとそんな感じの匂いしかしなくて残念です。1にします。

⑥甘さ

甘さはちょうどいいです。甘すぎず甘くなさすぎず。3です。

 

エントリー4 特選メロンパン(フジパン)

フジパンさんは日本を代表するパンメーカーのひとつですよね。

大抵のスーパーに置いてあるだろうこの商品。果たして勢いのあるコンビニパンに対抗できるのでしょうか。

客観的データから。

重さは106グラム。めちゃでかい!
大きさはおよそ13.0センチ。

価格は118円だったので、1g当たり1.1円、1cmあたり9.1円。
セブンやローソンと同じくらいですかね。

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

クッキー生地に厚みはあるんですけどねぇ。サクサクはしないです。やわらかめの方が好きな方向け商品ですね。1です。

②しっとり感

クッキーがやわらかいのに引きずられてか、ちょっとしっとりした感じがあります。4です。

③歯切れの良さ

これはダメです。筆者には苦手な部類です。ねちょいです。1です。

④焼き加減

なんかね、生っぽいんですよね全体的に。もうちょっと焼いて欲しいな……。1です。

⑤匂い

クッキーというよりは普通の菓子パンって匂いがしますね。しかもちょっと生っぽい。2くらいにしておきます。

⑥甘さ

甘さはちょうどいいです。甘すぎず甘くなさすぎず。3です。

 

エントリー5 しっとりふわふわメロンパン(フジパン)

エントリー4と同じフジパンさんのメロンパンですが、こちらはくらしモアのブランドのもののようです。

エントリー4とどう違うのでしょうか??

客観的データから。

重さは101グラム。エントリー4より小さ目。
大きさはおよそ12.5センチ。エントリー4 よりちょっぴり小さい??

価格は98円だったので、1g当たり1.0円、1cmあたり7.8円。
お安い! コスパは最高ですね!

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

②しっとり感

③歯切れの良さ

④焼き加減

⑤匂い

⑥甘さ

んーーーーーーー。

ごめんなさい。評価したらエントリー4と全く同じ結果になりました。

もしかして、大きさを調整しただけの同じ商品なのかしら。

どうなんでしょう。

 

エントリー6 大きなメロンパン(ヤマザキ)

やっぱりパンといえばヤマザキパンさん!

スーパーの菓子パンがコンビニに負けていないと証明してください!お願いします!

客観的データから。

重さは104グラム。でかい!
大きさはおよそ13.5センチ。大きいというだけあります。

価格は115円だったので、1g当たり1.1円、1cmあたり8.5円。
セブンやローソンよりわずかにお買い得です。

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

サクサクではないですが、セブンと同じくらいクッキー生地に存在感があります。これくらいなら筆者的にはオッケーかもしれません。2ですけど。

②しっとり感

ちょっぴりパサつきを感じました。2です。

③歯切れの良さ

まあまあです。特にねちゃつきが気になる程度ではないし、すんごい歯切れがいいわけでもないです。3です。

④焼き加減

香ばしくて良い感じです。焼き加減の良いメロンパンらしい風味が感じられます。4です。

⑤匂い

あまーくて幸せになるにおいです。良い匂いなんですけど、香ばしいかと言われたらちょっと足りないかなーという感じ。4です。

⑥甘さ

甘さはちょうどいいです。甘すぎず甘くなさすぎず。3です。

 

エントリー7 こんがりメロンパン(ニシカワ食品)

ちょっと変わり種だったかもしれません。成城石井に売っていたので買ってきました。

関西にしか売っていないかもしれませんが、一応評価させていただきますね。

客観的データから。

重さは77グラム。小さいです。
大きさはおよそ12.5センチ。

価格は130円だったので、1g当たり1.7円、1cmあたり10.4円。
ちょっと高級品ですね。

食べてみます。

ふむふむ……。

①サクサク感

んーーーーー。サクサクではないですね。それなりにクッキー生地の存在感はありますので2にします。

②しっとり感

しっとりしています。美味しいです。4です。

③歯切れの良さ

歯切れもまあまあ。まあまあです。悪くはないです。3です。

④焼き加減

見た目からも感じますが、この商品のポイントはここですね。かなり強い焼き加減の風味があります。ここまで強いと好みが分かれるかもしれませんね。5です。

⑤匂い

普通に美味しそうなメロンパンの匂いがします。普通に良い匂いです。4です。

⑥甘さ

ちょっと甘めかもしれません。4です。

 

評価まとめ

  1. セブンイレブン  〜歯切れの良さと香りに特徴がある、ガツンと甘いメロンパン〜
    1. サクサク感 2
    2. しっとり感 3
    3. 歯切れ   5
    4. 焼き加減  3
    5. 匂い    5
    6. 甘さ    5
    7. コスパ   3  
  2. ローソン  〜サクサク食感と香ばしさに特化した、個性派メロンパン。男性が好みそうな一品〜
    1. サクサク感 4
    2. しっとり感 3
    3. 歯切れ   3
    4. 焼き加減  4
    5. 匂い    3
    6. 甘さ    2
    7. コスパ   3
  3. ファミリーマート  〜美味しいポイントはしっかり抑えている、コスパの良いメロンパン〜
    1. サクサク感 3
    2. しっとり感 2
    3. 歯切れ   1
    4. 焼き加減  4
    5. 匂い    1
    6. 甘さ    3
    7. コスパ   4
  4. フジパン 〜ずっしりしっとり柔らか系メロンパン〜
    1. サクサク感 1
    2. しっとり感 4
    3. 歯切れ   1
    4. 焼き加減  1
    5. 匂い    2
    6. 甘さ    3
    7. コスパ   3
  5. フジパン(くらしモア) 〜ずっしりしっとり柔らか系メロンパンをお得に食べたい人向け〜
    1. サクサク感 1
    2. しっとり感 4
    3. 歯切れ   1
    4. 焼き加減  1
    5. 匂い    2
    6. 甘さ    3
    7. コスパ   5
  6. ヤマザキ  〜非の打ち所がない、バランス重視な王道メロンパン〜
    1. サクサク感 2
    1. しっとり感 2
    2. 歯切れ   3
    3. 焼き加減  4
    4. 匂い    4
    5. 甘さ    3
    6. コスパ   3
  7. ニシカワ 〜香ばしさに特化した変わり種メロンパン。普通のメロンパンじゃ満足できない人向け〜
    1. サクサク感 2
    2. しっとり感 4
    3. 歯切れ   3
    4. 焼き加減  5
    5. 匂い    4
    6. 甘さ    4
    7. コスパ   1

 

 

筆者が選ぶ美味しいメロンパン・ベスト3

 第3位 ヤマザキ

食感、味、香り、コスパどれをとっても筆者の好みのラインに収まっていました。

やっぱりヤマザキさんってすごい!と思わされたメロンパンです。

コンビニパンも美味しいですけど、たまにはスーパーで菓子パンを買うのもいいなぁと思いました。

 

 

第2位 ローソン

このメロンパン、王道からは外れている気がするんですけど、たまに食べたくなるやつだわって思いました。

友人はこれが一番美味しいと言ってましたし、たぶん甘党じゃない方はこれが一番と思う人が多いんじゃないかな。

ローソンさんは色々戦略を練ってこの味にしたんじゃないかな〜なんて思ったりもした、素晴らしいメロンパンです。

 

 

 

第1位 セブンイレブン

このメロンパンのなにが良いかって、歯切れの良さですよ。

筆者がパンに求めているのって、歯切れの良さなんだなと実感しました。

メロンパンに限らず、歯切れの良いパンが好きなんです。どうやったらあの食感出せるんですかね? 

セブンのパンが異様においしく感じるのは、たぶんセブンだけが歯切れの良さを出す技術を持っているからだろうなぁ。

ちょっと甘味が強いので、頻繁に食べるには向かないかもですが、たまにご褒美に食べるならセブンイレブンのメロンパンを選ぶと思います。

 

 

メロンパンの食べ比べなんて健康に悪そうなことあまりできないと思いますから、ご自分の好みのメロンパンを探したい方は是非是非筆者の評価を参考に選んでみてくださいね。

 

 

カテゴリー
Other 雑記

【ヨシケイvsオイシックス】食材宅配サービスはどれがいいの?【比較検討】

毎週のメニューを考えるのがつらい。

週末の買い出しから開放されたい…

だけど、毎日美味しいものが食べたい!

 

2児の母になってしまった共働き夫婦のわたしは、そんな悩みを随分前から抱えておりました。

子供は勝手なもので、いくら一生懸命メニューを考えても食べないときは食べないし……買い物行くとちょろちょろするから最低限のものしか買えないし……それでもいろいろな食材を食べさせてやりたい気持ちはあるし……。

そんな悩みをズバッと解決してくれるのが、「食材宅配サービス」。

 

こんなものがあるなんて、社会はいつの間にか随分便利になっていたんですね。

早速ネットで情報を収集したところ、私の悩みにズバズバっと答えてくれそうなサービスを2つ発見しました。

その2つとは、

  • ヨシケイさん
  • オイシックスさん

の2つです。

他の食材宅配サービスと違い、この2つのサービスは、食材だけでなく毎日のレシピまで提供してくれるようです。

本当にもう……

こういうのを探してたんだ!

どちらもお試しサービスをしているようだったので、早速申し込んでみることに。

そのレポートをまとめさせていただきます。

<我が家の家族構成>
・旦那(少食)
・私(少食)
・長男(2歳)
・次男(1歳)

ヨシケイさんをお試し

お試しコースでは、定価の半額くらいの値段で5日分のメニューが体験できます。
1食300円だったら超安いので、やってみてもいいかな~って感じですよね。

ヨシケイさんのお試しに申し込むと、担当者さんからお電話が。

なんでも、三つのコースのうちどれか一つを選べるらしい。

とりあえず、一番安い「プチママ」というコースを選びました。

ヨシケイさんは毎週レシピが載った冊子をポストに届けてくれます。
これを見ながら調理するので、うっかり捨てたり汚したりしないように注意。

お試しでは、「3人前」を頼みました。

思ったよりも量が多く、かなりの量を在庫として冷凍庫に保存することになりました。

うちのような大人が少食、子供が小さい場合は、2人分で十分かもしれません。

味はとても美味しく、普通の家庭料理のような印象。
子供もほとんど残さず食べてくれました。

ヨシケイさんはメニューが多いのが良いですね。お値段も一人頭500~600円程度であれば、レシピを考えたり買い出しに行ったりする手間を考えると充分ペイします。

ヨシケイさんのメニュー。プチママが一番安いですが、定番やバランス400であればそれほど価格帯は変わらない印象です。
プチママであれば、苦手な一品があった場合、定番、食彩、キットの中から同じ曜日のものと入れ替えることができるそうです。

普通の「プチママ」では野菜はカットされてなく、自分で切らなければなりませんが、「早プチママ」というコースを選べば野菜がカットされているようです。
一食一人頭20円くらいなので、カットしてもらった方が良さそうです。

若干気になったのが、注文方法が紙(一応ネットでもできるみたい?)、支払い方法がアナログ(銀行引き落とし)しかないことです。地方によって違うらしいですが、うちの地区はそうでした。そこがちょっと手間と言えば手間ですかね。

食材は玄関前にお昼過ぎくらいに置きに来てくれて、次の日に前日の発泡スチロールと新しい食材が入った発泡スチロールを交換していってくれます。

注文書や要望メモを発泡スチロールに入れておけば対応してくれるらしいので、仕事で家を空ける人でも連絡が取れなくなるということはなさそうです。

手間バリエーション値段配送方法
毎日
表1 ヨシケイさんの評価結果(もー太調べ)

 

オイシックスさんをお試し

オイシックスさんのお試しは、三日分(2人前)の食材と、おまけが少々。
これで1980円ぽっきり。大体1人1食300円くらいなので、ヨシケイさんのお試しと同じくらいですね。

ヨシケイさんと違い、段ボールで一気に届きます。

ミールキットと呼ばれるものは、1袋に2品作れる材料とレシピが入っていて、賞味期限が5日くらいあって結構持ちます。

お野菜は大部分カットしてある状態で、ぱぱっと作れてかなり楽ちんです。

量も結構あります。2人分で十分4人食べれました。

味はびっくりするくらい美味しいです!
ヨシケイさんよりも本格的な味のように感じました。
もちろん子供も残さずペロリ。

ですが……お値段がちょっとお高め。
注文はネットですべて完結できるようですが、ざっと見た感じ、1人1食700~800円くらいするようです。

美味しいんだけどな~ちょっと我が家には高すぎるかな~

どうやら安い価格帯のものもあるみたいですが、ラインナップが少ないようです。
同じものを何回も食べるのが気にならない方ならいいかもしれません。

手間バリエーション値段配送方法
一括
表2 オイシックスさんの評価結果(もー太調べ)

 

比較検討結果

2社サービスをお試ししたもー太の、個人的な印象は以下のような感じです。

手間バリエーション値段配送方法
ヨシケイ毎日
オイシックス一括
表3 評価結果まとめ(もー太調べ)

 

<こんな人にはヨシケイがお勧め!>

  • ヨシケイが向いている人
    • 冷蔵庫が小さいので、食材は1日ごとがいい
    • 出来るだけ安い方がいい
    • 色んなメニューから選びたい

 

<こんな人にはオイシックスがお勧め!>

  • オイシックスが向いている人
    • 全部ネットで完結したい
    • 帰りが遅く、食材が痛むのが嫌なので一括で受け取りたい
    • 外食レベルの味が楽しみたい

 

結論を言うと、どちらも便利なサービスなので、どっちも試してみてからご自分のライフスタイルに合う方を選択されるのがいいのではないかと思います。

うちはヨシケイさんにしようと思います~~

以上、食材宅配サービスのレポートでした。

 

ヨシケイさんに興味のある方はこちらからどうぞ。

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

オイシックスさんに興味のある方はこちらからどうぞ。

【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】

カテゴリー
ミニチュアダックスのリロくん リアルペットの作り方 羊毛・ペット関係記事

【リアルペット】ミニチュアダックスフンドのぬいぐるみ④【作り方】

羊毛フェルト作家のYuccaです。

現在、細々とオーダーを受けてリアルペットのぬいぐるみを制作しております。

まだまだ修行中の身でありますが、わたしの羊毛フェルト作品の作り方など、進捗報告を交えながらご紹介させていただけたらなと思います。

もしご興味がございましたら、ご覧になってくださいね。


STEP11 耳を付ける

必要なもの

・ブラシマット
・針が8本付けられるフェルティングニードル
・羊毛フェルト黒

ワンちゃんを作るとき、個人的にこの耳を付けるのが一番難しい作業です。

耳はただ適当に付けただけでは似ません。写真を見比べながら根気強く修正、修正の繰り返しでやっと似てきます。

まず、上記の写真のように耳の大体の大きさを紙などで作ってみたりします。カットする羊毛フェルトの量を決めるのに役に立ちます。

耳など薄いものを作るときは、ブラシマットという道具があると捗ります。

羊毛フェルト針 『パンチャー用ブラシマット 58-605』 Clover クロバー

価格:940円
(2021/4/27 08:26時点)
感想(1件)

ニードルも、8本くらい付いているものでやらないと、いつまで経ってもフェルト化しません。

針もボキボキ折れるので、替え針と一緒のこのセットを買っておくがお勧めです。

Dennty 羊毛フェルト フェルト針 フェルトニードルキット フェルティングニードル 手芸制作セット 基本入門キット 専用道具 8本針 ポ

価格:2,441円
(2021/4/27 08:14時点)
感想(0件)

同じ大きさの2枚の耳を作ったら、エイヤッと取り付けます。

ありゃー…似てません。

いつもここで心が折れます。ここまで順調なことが多いので、しばらく挫折感に苛まされます。

立ち止まっていても仕方ないので、モデルのワンちゃんの写真と見比べながら頑張ります。

スマホの編集機能を使って、どうすれば似るのかペン入れしてみます。

このくらいなら似てると言えるかなー?

耳は肉眼で見ているだけではうまく付いているかわかりません。必ず写真をチェックするようにしています。

 

 

 

STEP12 植毛する

必要なもの

・羊毛フェルト(黒、茶)

植毛のときが最も羊毛フェルトを消費します。

等身大全身ぬいぐるみ(超小型犬)の場合、ほぼ一色のワンちゃんの毛色の羊毛フェルトは、耳と合わせて4~5袋くらいは消費すると考えて材料を用意しておいたほうがいいです。

今回のこのリロくんの毛色だと、黒が4袋、茶色とベージュが1袋、白と灰とピンクは少しあれば大丈夫そうです。

植毛は、大体中指の長さくらいに切った羊毛フェルトを植毛したい部分に当て、真ん中位をグサグサ刺します。

根元をいろんな方向からグサグサ刺して、抜け毛がないようにします。ニードルは二本か三本のものを使う方がしっかりと植わりやすいです。

28(水)1:59までポイント2倍 羊毛フェルト 針 フェルトパンチャー3本針 クロバー フェルト羊毛 フェルティング 誕生日 ギフト プレゼント お買い物マラソン ポイントアップ

価格:1,399円
(2021/4/27 08:32時点)
感想(1件)

とはいえ、完全に抜け毛を防ぐのは難しいです。たくさん植えてブラシをかけ、剥げてしまったらまた植毛するを繰り返します。

ブラシは本物のワンちゃん用のスリッカーブラシを使っています。

ONS スリッカーブラシ ソフトタイプ 小[定形外郵便、送料無料、代引不可]

価格:1,023円
(2021/4/27 08:23時点)
感想(24件)

植毛するとこのくらい太ります。1センチくらいかな。なので毛を植える前の体はちょっと細めくらいにしておいたほうがいいかもしれません。

毛を植え終えたところです。ペタッとしているように見えますが、あとでブラシをかけるので気にしません。

お尻にも毛を植えました。

 

チリチリと飛び出した毛は糸切りバサミでカットすると綺麗になります。

しばらくの間、気が向いたらブラシ→ハサミを繰り返します。この手間で見違えるほどリアルになります。

 

STEP13 顔を仕上げる

必要なもの

・羊毛フェルト(灰)

おヒゲの穴を付けます。

これをやるのとやらないのでは大分印象が変わります。

このヒゲの穴、普通黒を使うのだと思われるでしょうが、わたしは灰色を使う方がいいと思います。

白いワンちゃんだと薄い灰、茶色のワンちゃんだと濃い灰でやるのが自然な感じになります。

今回メインで使ったのはこんな感じの濃い灰です。

黒々としてしまった部分は、周りのフェルトを針でカリカリして毛羽立たせて隠すようにすると自然な色に落ち着きます。

 

STEP14 足を仕上げる

必要なもの

・樹脂粘土(黒)
・羊毛フェルト(茶、ベージュ)

いよいよ最後の工程です。

爪と肉球を、モデルの写真やネットで拾った資料を見ながら作ります。実際の前足後ろ足の大きさに合わせて樹脂粘土をそれっぽい形にします。

爪はこんな感じで、ちょっとてっぺんをとがらせるとそれっぽいです。

一日放置して粘土をしっかり固めます。

粘土が固まったら、足に取り付けます。
爪はこのように糸きりばさみで指の一本一本に切り込みを入れ、ボンドを流し込んで固定します。

後ろ足の親指(狼爪)はある子とない子がいるそうなので、要注意。
大抵のワンちゃんは、前足にしか狼爪はないそうです。

肉球はそれらしい位置にボンドで付けます。
後で周りに毛をはやすので、浮いたように見えていても大丈夫です。

一日放置してボンドをしっかり固めたら、人間用の爪切りで爪をカットします。

前足、後ろ足それぞれ肉球周りに毛をはやします。

まだ足の指は苦手なので、探り探りやっています。
指が一本一本独立したように見せるのがリアルな足を作るコツっぽいです。

具体的には、指に当たる小さな肉球はぐるりと取り囲むように毛を植え、肉球と肉球の間に溝があるように凹ませます。掌に当たる大きな肉球は、尖った方には毛を植えずへこませ、反対側のかかとの方には毛を植えて輪郭をぼかします。

爪回りも針でカリカリと毛を立たせて爪を隠すようにして、糸きりはさみで整えて完成!

 

完成作品

大きさは等身大よりは少し小さいかな~って感じです。

カニヘンダックスだったらこのくらいの大きさなんでしょうかね?

 


今回モデルになってくれた、ミニチュアダックスのリロくんです!

長らく一緒の時間を過ごせて楽しかったです♪
ありがとうございました!

 

 

<関連記事>

カテゴリー
2020年の作品 ポット型 羊毛・ペット関係記事 羊毛フェルト作品集

【リアルペット】飛び出すスコティッシュテリア【ワンちゃん】

羊毛フェルト作家のYuccaが最初期に作った作品です。

実家で飼っている、母の最愛のスコティッシュテリアをモデルに作りました。

スコティッシュテリアといえばブラックのイメージですが、我が家のスコッチはウィートンカラー。

素朴な毛色が可愛いですよね。

羊毛フェルトではブラックよりもこのような淡い色合いのほうがリアルな感じを出しやすいです。
茶色やベージュ、アイボリーは色々な色味の羊毛フェルトが売っていますので。

ワンちゃんはリアルというよりは少々デフォルメを加えております。

完成形のポットは、タンポポ、アリッサム、マリーゴールドなどのフェルトフラワーに、樹脂粘土で作ったクロワッサンやプレッツェルのピックを刺し、ストライプのリボンで飾りました。

机などにちょこんと置けば、パッとお部屋が華やかになるデザインを目指しました。

今やこのポット型の作品は、私のお店で提供しているオーダーメイドワンちゃんの主要デザインのひとつになっています。

よくある全身ぬいぐるみよりも、お部屋に馴染みやすいですし、安定感があって飾りやすいですよ。

モデルのスコティッシュテリアのムギくんです。


関連記事

カテゴリー
ミニチュアダックスのリロくん リアルペットの作り方 羊毛・ペット関係記事

【リアルペット】ミニチュアダックスフンドのぬいぐるみ③【作り方】

羊毛フェルト作家のYuccaです。

現在、細々とオーダーを受けてリアルペットのぬいぐるみを制作しております。

まだまだ修行中の身でありますが、わたしの羊毛フェルト作品の作り方など、進捗報告を交えながらご紹介させていただけたらなと思います。

もしご興味がございましたら、ご覧になってくださいね。


STEP7 体の下地を作る

必要なもの

・ペンチ
・毛糸
・針金
・手芸綿

体を作る際は、針金で骨格を作ります。

こうすることで、体がふにゃふにゃになりません。

上記の写真は違う子を作った際のものですが、基本は同じで、

  • 首から尻尾までをくるくると巻きながら太い一本を作る
  • 前足、後ろ足の部分をくるくると作る

です。

どうせ隠れてしまう部分なので、不格好で構いません。

使用する針金は、太すぎるとフェルティングの際針が当たって邪魔、細すぎるとふにゃふにゃするので、太すぎず細すぎずな感じのものを選んでいます。

針金に毛糸を巻き付けると上に付ける手芸綿がなじみやすくなりますが、面倒なので省いてもいいと思っています。

手芸綿は当然トーカイさんのMOKOがお勧め。


手芸わた モコ(大)300g|クッション・ぬいぐるみなどの中材 トーカイ

MOKOのような固まりやすい綿を使うと、この体の肉付け作業はストレスフリーではかどります。

手芸屋には土台用の羊毛なども売っていますが、手芸綿に比べるとめちゃめちゃ高いので、ぬいぐるみのような大きなものを作るときはどんどん材料がなくなっていく様に手汗をかきます。

MOKO以外の綿を使うと、全然綿が固まらないのでイライラします。

その点MOKOは本当に優秀です。どんだけ使ってもなくならないし、針の一刺しでガンガン固まります。

MOKOを使ってからは他の綿は使えなくなりました。

近所にトーカイさんがある人が羨ましい……。

 

体の下地を作った際の写真を撮り忘れてしまったのですが、頭の大きさと見比べながら体を作ります。

細かいところは色付けの際に調整するので、この時は大体の胴体の太さ、前足後ろ足の位置、尻尾の位置に気を付けつつ綿を固めます。

この時点で綿はあまりガチガチに固まらないように、修正が可能な程度の硬さに保った方がいいと思います。

お座りさせるか、立たせるか、伏せさせるか、大体のポーズはここで決めておくのが無難です。

 


羊毛フェルト ニードル 針 / Clover(クロバー) フェルトパンチャー 3本針

体を固めるのは時間がかかるので、上記のような3本程度のニードルが付けられるものを使った方がいいかもしれません。

わたしは三種類のフェルティングニードルを持っており、1本のもの、3本のもの、8本のものを用途によって使い分けています。

 

 

STEP8 首を付ける

必要なもの

・手芸綿
・羊毛フェルト(茶)

首無し状態の体に首を取り付けます。

首と体の境目が違和感のないように綿で肉付けします。

写真では割りと真上とか斜め上とか、上からの角度のものしかないことが多く、首と体のバランスがわからないことがあります。

Googleなどで画像検索して参考写真を探してもよいですが、わたしはそれプラス、以下のようなものを参考にしています。


立体パズル 4D VISION 動物解剖モデル No.18 犬解剖モデル(再販)[スカイネット]《発売済・在庫品》


送料無料【中古】360°ビジュアル犬種大図鑑—世界の最新人気犬種のスタンダードがひと目でわかる

色々な角度から見れるので、めちゃめちゃわかりやすいです。

リアルペットを作られる方には必須アイテムじゃないかと思います。

 

STEP9 足を作る

必要なもの

・手芸綿
・羊毛フェルト(ベージュ、茶、黒)

体と首のバランスが落ち着きましたら、わたしはまず足を仕上げるようにしています。

特に前足を仕上げると、イメージがだいぶ固まってきます。

前足を作るのはかなり難しいです。

Googleで画像検索などして、基本的な足の構造を頭に叩き込んでからやらないと、全く似ません。

犬は常につま先立ちをしている感じなので、かかとが地面についていません。かかとの部分とひじの部分、親指に当たる部分をうまく表現できたらいい感じになります。

指は一本一本丸めた羊毛を取り付ける感じで付けるとそれっぽいです。

足の裏が白っぽいワンちゃんは、指の間に白っぽい毛を入れてやるとそれっぽくなります。

爪と肉球は最後に付けるので、その時に細かいところは修正します。

後ろ足も同様に肉付けしておきます。

 

 

STEP10 体に色を付ける

必要なもの

・羊毛フェルト(黒、茶、ベージュ、ピンク、白)

モデルのワンちゃんの写真を見ながらひたすら色を付けます。

この時は毛並みとかあまり気にしません。

白の下地からいきなり毛を植えると、ブラッシングをしたとき毛が抜けて白い下地が見えてしまうため、ちゃんと色を付けておいた方が無難です。

尻尾も着色。

お腹は薄ピンクを乗せた後、白い毛をまばらに生やします。

そこまで目に付く部分でもないので、ざっくりとしかやっていません。

お腹の参考写真を送ってくださる方はあまりいないですし、似せるのは難しいです。

 

 

~次回に続きます~